太極拳を習い始めてから気になる事は、自分が出来ているつもりでいるけれど、先生には注意されてばかり…
「この型は 右手を45度開いてその次は30度に持っていく」…と順を追って太極拳をしていますか?
「身体がこっちに向いて開いたから右手はココ!!」なんて 身体と相談しながら太極拳をしていますか?
もっと「なんか感じ悪いのよ~」なんて繊細な感覚を磨きながら太極拳をしていますか?
どの人もイロイロな練習の仕方があると思います。
私が太極拳を始めたばかりの時は、それこそ足はここに置く、手はここに出る~次は?
ありゃ?どっちに向く~?
なんてしょっちゅう迷走事件を起こし…どこ行くの?なんて先生や先輩に心配されながら太極拳をやっていました💦
(今もたまにそうですけど…”(-“”-)”)
それでも日を追うごとに身体が慣れてきて こっちを向いてるのだから手はこうなるはず?なんて自分で考え始めたりして(^_^)v
そんな少し慣れてきたころ…
先生に「動きを覚えたからって省略しない!!」と、注意されました。
知っているからこそ次の動きに急いでしまい大事な動きを省略してしまっているというのはよくある事で、先生はそれを見逃さずに注意してくださいました。
さらに練習をしていくと今度は、「その手の位置ってホントに使えるの?」 と…”(-“”-)”
また別の時には、「なんか軽いのよね…」...え?(・_・;)💦
うわべで動いているわ!と。
同じ24式を練習していく中でホント次から次へとイロイロな事を注意されます。
でも、それが今の自分が受け取れる先生からのアドバイスで、前の自分よりも少しずつ進んでいるからこそ理解できるポイントだったりして、先生はその一人一人のレベルに合わせた大事な事をその都度指導してくださいます。
そのヒントを受け取って動かすのは自分自身で
先生や先輩から教えていただいた事をすぐに身につけられる程の能力は無いけれど
ある時突然「これだー!!」なんて閃いた時の嬉しさったら(≧▽≦)/
太極拳っておもしろいなーなんて思います。
もし「私また失敗して注意されてしまった」なんて思っちゃってる人がいるのなら
もったいない!!
私は注意して理解できるレベルに来たからアドバイスを貰ったと考えてみると
あら「チョー幸せ(≧▽≦)/」
何事も楽しいに変換していきましょう
