太極拳技能検定試験チャレンジ中の
記事を書いていただいた
メンバーからの続報です
6月の1次試験に💮合格し、2次試験を受けてきました。
検定試験の前日(11月30日土曜)に「事前講習会(9:45~16:30)」があり、
参加不参加は任意ですが、最終的な試験対策と試験の組み分け(出場順)の発表と
試験リハーサルがあるため、事前講習会にも参加しました。
6月の1次試験の剣は、なるべく所属団体が同じ組になるように組み分けされていましたが、2次試験は五十音順のため、
1次試験とは違うメンバーでした。
6名1組で受験するのですが、受験者としてはその中での出場順が気になるところ。
今回は6番で一番左端・・。
24式のうちの7式までは前に人がいない(見えない)ため、套路を間違えないようにしなければならず、講習会はかなり緊張しました💦
というのも10月の選手権大会で套路を間違えて💦
やり直しをする経験をしてしまい、
講習会でも頭の中はあの時のことが何度もぐるぐるとよみがえりました。
普段、GARMINのスマートウォッチを付けて心拍数や呼吸数を見ながら生活しているのですが、息が弾むような運動をしていないのに、緊張して心拍数が100を超える異常値をたたき出してしまい、何度も警告アラートが鳴ってしまいました💦
試験当日の朝も緊張して食事もとれないほどだったのですが、ちょうどいいタイミングで
先生からポジティブな励ましのLINEをいただき、また、会場到着後、過去の初段対策の
講習会・試験、今年の2段対策の講習会などで顔見知りになった方々が声をかけてくださり、
当日は同じ組の方とも息を合わせて落ち着いて受験することができました。
今回30名の方が受験しましたが、みんなで合格し、
次の段もまた顔見知りの方と一緒に講習会や試験を受けられますように。